老眼チェック

About Presbyopia

正確には老視
ここでは老眼といいます。

「ポ」と「ボ」の文字
きれいに読めていますか?

小さい文字が読みづらくなってきたり、目にギュッと力が入ったら老眼のサインです。
本人は無意識でも、まわりの人には意外と気づかれているもの。

度数やメガネで選び方がわからず、見えにくさをそのままにしていませんか?

はじめてリーディンググラスをかけるのは、ちょっと勇気がいることですが、やせ我慢をしていても目が疲れるだけでいいことはありません。

老眼は誰にでも起こりうるものです。日常生活をより快適にアクティブに過ごすためのサポートアイテムとして、老眼鏡などを使いストレスなく見える状態を確保しましょう。

ピントが合う距離が30cm以上の場合はそろそろ…。


一般的には、人差し指の指紋が見える距離(近点)が30cm以上離れると老眼鏡が必要と言われています。

  • 近点距離に対する目安年齢
  • ※目安年齢は、一般的に言われてる平均的なものです。あくまでも参考程度にご覧ください。
  • ※老眼鏡を必要と感じる近点までの距離には個人差があります。
  • 正確な視力を知るためには眼科での検診が必要ですが、このチェックでは近点距離を用いて、
    あなたに老眼鏡が必要かどうか、さらには使い方にあった目安度数をチェックをする方法をご紹介します。

    \ 簡単2ステップ /
    さあ、チェックしてみましょう!

    \ Step.1 /
    指先だけで簡単!近点距離チェック

    1)まず上図のように人差し指の腹を向けて目の直前にかざしてください。

    2)そして、人差し指を手前からどんどん遠ざけてください。

    3)人差し指の指紋がくっきり見えるところ(ピント)が合うところがあなたの「近点」です。

    cm ※半角数字

    \ Step.2 /
    見たい物までの距離をチェック!

    ご使用用途に応じた見たい物までの距離を選択してください。

  • ※老眼鏡を必要と感じる近点までの距離には個人差があります。
  • ※目の病気や左右の度数が大きく異なる方や、近視や乱視が強い方はこの方法では老眼かどうかチェック出来ません。眼科を受診して医師の診断を受けてください。
  • ※近視の方でも老眼鏡が必要になる場合があります。もし快適な距離で手元を見たい場合は、弱い近視用の眼鏡を老眼鏡として掛けるのがおすすめです。
  • \世界が認めた美しさ/
    グッドデザイン賞など4冠達成!
    \累計15万本を突破!/

    \ オンライン限定 /
    まずは1本、お試しに!

    「ペーパーグラス」が気になっていたあなたに。初めての1本は、お得なアウトレットからはじめてみませんか?気軽に体験できるチャンスです♪ アウトレット

    Nスタ
    シリーズ

    長く愛されてきた定番モデル

    「老眼鏡は、こうあるべきだ」──
その常識をくつがえすために生まれた、ペーパーグラス。“はじまり”のモデルであるNスタシリーズには、ブランドの理念と技術、そのすべてが詰まっています。



    オンラインショップ限定色
    オンラインショップ限定のカラー

    ペーパーグラス Nスタ フラット
    ペーパーグラスの原点。スタンダードな1本です。
    ペーパーグラス Nスタ アイライン
    表情を明るく見せる、大人のアクセント。
    ペーパーグラス Nスタ 七宝
    毎日にそっと寄り添う、七宝の彩り。
    ペーパーグラス Nスタ コンビ
    人とかぶらない一本を、私らしく選ぶ。

    長時間使いたい方におすすめの、軽くて負担が少ないモデル。

    スタクラUP
    シリーズ

    少しフレームが大きいタイプ
    しっかり掛けたい方におすすめ!

    新商品・スタクラUP2

    少し大きめのフレームで、豊富なカラーバリエーション。よりすっきりとした印象のデザインに仕上げました。

    ペーパーグラス UP2 プレーン

    凛と映える、上質なプレーンカラー

    ペーパーグラス UP2 アイライン

    目元に映える、ひとすじのアイラインカラー

    ペーパーグラス UP2 七宝

    艶めきと深みをまとう七宝カラー

    ペーパーグラス UP2 コンビ

    上品さと機能美を両立した、コンビモデル

    新商品
    PG5サングラス

    欲しいときに、すぐそこに。ぺったんこサングラスの新定番。

    PG5サングラス